【福山】広島で花火見るならここ!大迫力、芦田川花火大会

広島のまちみせ

2025年8月15日福山の花火大会に行って来てとてもよかったので、そのレポートを。

花火大会について

広島県福山市の芦田川で開催される花火大会。

川より約1万6000発の花火が上がり、川の両岸から大迫力の花火を楽しめる。

まるで頭上で花火が上がっているよう!!降って来ないか心配になる距離感だった





この花火大会では、東岸を「新涯側」と呼び、西岸を「水呑側」と呼ぶ。

「新涯側」は屋台が多く賑やかで、「水呑側」はゆったり花火を楽しめるようだ

今回、私は屋台も楽しみたかったので、「新涯側」で見ることにした。





花火大会は19時半開始。そこから1時間程度花火が上がる。

私は16時くらいに福山駅に到着するように到着したが、屋台で食べ物を買ったりしたら時間的にちょうどよかったと思う。

会場までのアクセスと当日の様子をレポートします!誰かの参考になれば





アクセス

会場は福山駅から約4.5kmあり、バスで約30分・徒歩で1時間程度かかってしまう。

当日は、鞆鉄道と中国バスから臨時バスが出ているので、それに乗ると楽!!

バス乗り降りする場所も違うので注意が必要。

ちなみに私は帰りのバス乗り場がわからず、徒歩で約1時間かけてクタクタになりながら帰った。。。

(当日は人も多く携帯もつながりにくくなるので、事前に情報をチェックして置くことが肝心!)

<鞆鉄道 臨時バス> ※水呑側

◉運行開始:当日15時ごろ〜

◉バス区間:福山駅前5番のりば〜丸山口バス停(創価学会駐車場臨時バス停)

◉運賃;大人290円、小人(小学生)150円 ※大人1名につき未就学児1名無料

◉支払方法:交通系IC、現金



<中国バス 臨時バス> ※新涯側

◉運行開始:当日15時ごろ〜

◉バス区間:福山駅前1番のりば〜多治米車庫臨時バス停(エフピコアリーナ)

◉運賃:大人230円、小児・障がい者120円

◉支払方法:交通系IC、現金

当日の福山駅バスのりばの長蛇の列の様子(16時台だったが30分程並んだ)
中国バスの臨時バスを利用(エフピコアリーナから川沿い20分程歩いて会場へ)

当日の様子

最初にも書いたように、私たちは新涯側で見ることにして、小水呑橋を少し越えたところで場所とりをした。

場所とりは、河辺に近い芝生部分は固定にペグなどは必要かも、私は遊歩道側に場所を取り養生テープでシートを固定した。

引用:https://fukuyama-natsumatsuri.jp/ashida/





会場には18時ごろ到着して、場所取りをして早速屋台に向かいました!!

非常に暑くて溶けそうだったので、早速飲み物(300円)かき氷(400円)で何とか涼を確保し、

追加で腹ごしらえにロングフランク(800円)、トルネードポテト(700円)をGET

場所取りをした所から行ける範囲の屋台は10〜20店舗程度で、どこも大賑わい

1つ買うのに20〜30分くらいかかったかも。。。!





間に合うか心配になりながらも、全部買って陣地に戻ったのが19時過ぎ

何だかんだ少し早いかなと思ってましたが、意外とちょうどよかった💦

あと30分ご飯を食べ、ワクワクしながら花火を待ちます。




いよいよ、あたりは暗くなり、

近くのスピーカーから声が聞こえ、花火が始まりそうな予感

よく聞いてみると実行委員長のような方が挨拶している様子

いかんせん挨拶が長い(笑)「早くしろ〜〜〜」という声も周囲から上がる始末






そんなこんなしてると19時半過ぎごろ、、、、

ドンっ!!ドンっ!!!!ドンっ!!!!!!

いよいよ花火が開始です!




川の上から打ち上げているから安全が確保できているからなのか

花火がちっっっかい!!!!

まるで上から降ってくるような大迫力の花火でした!!!

加えて、川の両岸を挟んで川の流れに沿って7箇所くらいから打ち上げるものだから

その見応えも十分でした

偶然にも、上がる花火が全部一度に見れるような席を確保できていたので、

花火は大満足でした!!!



全部のせてしまうと当日のネタバレをしてしまうかもしれないので、冒頭の写真を何枚か掲載します

とってもよかったので、来年はぜひ皆さんも来ていただいければ絶対満足できると思います

私は、来年もこのために福山に遥々来たくなるくらい、大満足な花火大会でした




2025.8.23

コメント

タイトルとURLをコピーしました