【広島中区】ぶらり散歩〜八丁堀で激安なものを探して街歩き、業務用スーパーから百貨店まで〜

広島のまちみせ
Screenshot


今日は、少しテイストを変えて、ぶらり散歩記録を紹介したいと思います。

その中で、ちょっと面白いさんぽアプリもします。

もし気になった方いましたら、ぜひ購入してみてください!





ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神

皆さんは、散歩よくされますか?

私たちも散歩はよくするのですが、コースが大体決まってきたり、いつも目的地が同じだったりと、

少しマンネリ化してしまうこともあるかと思います。




そんな時には、これがおすすめ

「ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神」というアプリです。

少々気が抜けるようなTOP画面ですが、機能は簡単、

ランダムでさんぽの目的を決めてくれるのです!

絵の雰囲気も気の抜けた感じで、かわいいです笑
使い方は簡単。タッチしてスタートし、「どこで」「何をする」か決めるだけ

さっそく私たちもタッチしてスタートしてみます。

「何が出るかな?何が出るかな?。。。。。。」

なぜか無性にワクワクしませんか?笑




スーパーのガラガラもそうですけど、きっと大したものは当たらないんだけど、

無性に回している時はワクワクする、そんな魅力がありますね。

今年の私のガラガラの成績は全部ポケットティッシュ(参加賞)です。

大切に大切に一つずつしっかりと使わせて頂いてます。

「スーパーさんいつもありがとう。。。」ティッシュを使うたびに思い出しますね。






「だん!」

お告げが出ました。

また少し、変わったお告げですね〜

今いるのが八丁堀交差点で広島で一番地価の高いところにいたのですが、

出てきたお告げが激安のものを買うという、なんともいきなりハードルが高そうな感じです。





とりあえず、広島電鉄白島線に乗って、2駅進んでみることにしました。

「コンビニでうまい棒かな〜」なんて冗談言いながら進んでいると、

「あ!、あれ!!!安いんじゃない?」

出典:Google Mapストリートビューより

業務用スーパー「プロマート」があるじゃないですか。

さっそく中に入ってみると、どれもお安くとっても魅力的です。

あれもこれも、買い物かごに詰め込みたい気分です。





しかし、とても悲しいことに

「でも、まだしばらく家に帰れない、、、、」

冷凍系、重いもの系(大容量パック)は全く買うことができません。。。。

泣く泣く、購入を諦めることにしました。非常に残念です。

今度は、両手いっぱいになるくらいに思う存分買い物をしに来ようと思いました。






激安を求めて百貨店へ?

では、次ということで周辺でお店を探しますが、

全くお店らしきものもありません。

飲食店はあったとしても居酒屋で、夕方からしか開かなそうです。




「仕方ない、戻るか〜」奥さんとゆっくり八丁堀交差点に向けて歩いていると、

「福屋に激安なものないかな?あったら買ってみたいな〜」

そんな思いが湧いてきました。

広島一地価が高い場所に近い百貨店で激安のものを買う。

これって、少し特別な感じしませんか?笑

出典;Google Mapストリートビューより




ただ、入ってみると、

「ティファニー、ブルガリ、ルイ・ヴィトン、、、、、」

名だたる高級店ばかりです、、、、、

「これは厳しいかな、、、、、」少し上に上がってみます。

うまい棒の10000万倍くらいしそうな商品が凛々しく陳列されています。

出典:福屋HP https://www.fukuya-dept.co.jp/honten/floor/?p=b1f 、これは激安とは一番程遠い世界なのかもしれません笑




福屋で開催されていた「うまいもの大会2025」

「これは厳しいんじゃないか。。。」

諦めかけていたその時、目の前にポスターが

「うまいもの大会」ポスターには大きくそう書いてあります。

全国の美味しいものたちが一同に介している、そんなイベントみたいです。


多種多様な美味しそうなご飯たちがひしめき合っている、そんなポスターでした。

出典:福屋HP https://www.fukuya-dept.co.jp/pdf/chirashi/20251008/chirashi.pdf 、美味しいものたちがひしめき合っています。今見てもよだれが垂れそうです。

色々巡った結果、私たちはこれが美味しそうというので、

2つ購入したので、そちらもご紹介します。

どちらもとても美味しく、ぜひまた食べたいなと思います!





うまいもの① “はせい“の天ぷら(岡山県)

まずは、岡山県の“はせい“さんの天ぷらです。

はせいさんは、創業100周年が目前に迫る昭和4年創業のかまぼこの老舗で

そのこだわりは、3つあります。

①たっぷりの具材
職人さんの技術と感覚で、すり身が見えなくなるくらいのたくさんの具材を入れていただいています。

②手作りでの形作り
創業以来より続く職人さんの手作りの不均一さが、一層旨味と食感を引き立ててくれます。

③食材の良さや旨味を最大限に引き出す食材カット
玉ねぎやすり身の旨味をより活かせるよう大きめのカットをしているとのこと。




私たちは、その絶品天ぷらの中で「半熟卵天」と「うま甘もろこし天」をいただきました。

「半熟卵天」は通常商品ラインナップにはなかったのですが、

タコと紅生姜が刻んで入っているすり身の中に

黄身がちょうどいいくらいにとろーーりとした半熟卵が入っている商品です。

卵が大好きな私にとっては、大大大好物でした。






「うま甘もろこし天」は先ほどのこだわりにもあったように、

すり身が見えないくらいにとうもろこしがトッピングされていて、

食べてみるととうもろこしも甘すぎず上品な甘味になっていて、

すり身の旨味や甘味も十分に感じることができ、

そして、さらに驚きだったのは、な、な、なんと中にホタテがいました。

メニューにも書いてなかったので、もしや当たり??

大満足な一品でした。




2つ合わせて850円くらいで購入しましたが、

2つともしっかり食べ応えもあって、美味しさも抜群だったので、

ぜひ皆さんも見つけたら食べてみてください。

出典:https://hasei.co.jp/news/1179/
出典:https://kawaguchi-magazine.com/archives/19541#google_vignette



うまいもの②岩崎本舗の角煮まんじゅう(長崎)

次に目に止まったのは、岩崎本舗さんです。

岩崎本舗さんは昭和40年創業の長崎の企業さんです。

長崎独特のコース料理「卓袱料理」の中にある

「豚の角煮」をまんじゅうで包んだ「長崎角煮まんじゅう」が大人気のお店です。

豚肉は全く臭みがなく、生地ももっちりふわふわ、

豚の角煮もしっかり味が染み込んでほろほろで絶品です。

食べ応えもあり大満足、ぜひ長崎に足を運んだ際には、

現地でも食べてみたいと思いました。1個350円と非常にリーズナブルです。

出典:https://0806.jp





最後に

今日は、さんぽアプリ「ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神」を使って、

中区八丁堀周辺をぶらり街歩きしてみました。



さんぽのお題は「2つ先の駅で降りて、激安のものを探して買おう」だったのですが、

結果、百貨店で日本各地の美味しいもの満喫するさんぽになってしまいました💦




まあ、今回はは岡山と長崎の美味しいものを広島でいただけたので、

もし現地で食べた場合の交通費を考えると、大変お安く食べることができたのかな?と思います。

ということで、今回のさんぽのお題はクリアということにしたいと思います!笑





こんなゆるい感じの楽しみ方もできるので、

ちょっといつもと違う遊びをしてみたい方におすすめです!

また、こんな感じでさんぽ楽しみたいと思います。

ドロッセルマイヤーさんのさんぽ神 - ドロッセルマイヤーズ Drosselmeyer's Board Game Mart
明日は なにしに 出かけよう?わしは散歩の神、さんぽ神じゃ。このゲームをペラペラめくると、「どこで」「なにをする」という神のお告げが、1936種類も出てくるぞい。「緑の多い場所で」「ふだん聴かない音楽を聴こう」「




ではまた






2025.10.24







コメント

タイトルとURLをコピーしました